新潟の方に行くとこんな駅弁があるんですなぁ・・・・。
雪国の暖かい心そのものが、雪だるまの容器に入った”雪だるま弁当”なんですよ。
海の幸、山の幸がバランス良く、そして彩り良く盛り付けてあるんですね。 食べ終わった後は雪だるまの容器を貯金箱として使えるし・・・・・・・。 それに、眉毛や鼻をちょっと動かして気分次第でいろいろな表情も再現できるんです。 これだけじゃないんですな。 地元にはこの弟がいるんですよ。 ”ミニ雪だるま弁当”とでも言っておきましょうかね。 デザート入れとしても使えるし、お菓子入れなんかにはピッタリかも・・・・・・。 買ったお客樣には大いに受けると思いませんか? 雪だるまの中に小さい雪だるまのビスケット・・・・・・何とも可愛いじゃありませんか。w |
[いいですね] スノーマン`s ビスケット、カワユすぎます。
どうやら、一個一個顔の表情が違うみたいですね。
Posted by: nobuki | 02/06/2009 at 09:26 PM
nobukiさん、細かいところに目がいきましたね。この形が堪らなく可愛いんですな。食べ終わったら、好みのお菓子と入れ替える・・・・・その繰り返しも面白いかも・・・です。w
Posted by: kimronn | 02/06/2009 at 10:05 PM
[いいですね] 雪だるま大の中に、雪だるま中を、その中にビスケットでもかわいいですねw
Posted by: Sail | 02/06/2009 at 11:04 PM
かわいいですね。
新潟へ行かれたのですか。
これならお土産にしても喜ばれそう。
Posted by: @u-ra | 02/07/2009 at 03:20 AM
Sailさん、食べ終わってからの活用方法ですね。”親亀の背中に小亀を乗せて”じゃなくて”親の雪だるまに子の雪だるまを入れて、子の雪だるまにお菓子を入れて”ですか。お菓子の変わりに孫やひ孫の雪だるまでも入れたらもっと笑えるかも・・・・・ね。w
Posted by: kimronn | 02/07/2009 at 08:56 PM
@u-raさん、これ観てるだけでも本場(新津)に行った気分になりませんか?今の世の中、原産地に行かなくても手に入る時代になったったし・・・・・ね。でも、やっぱり本場で見て買ったほうが感動するんじゃないかな。帰って「お土産だよ」と差し出す方ももらう方もお互いに喜びあえるよね。w
Posted by: kimronn | 02/07/2009 at 09:07 PM
[いいですね] 赤いリボンも可愛いですね。
ここまできたら、色んなサイズを作って欲しいですね。
集めたらマトリョーシカになるように。
Posted by: nicetime | 02/08/2009 at 12:02 AM
[いいですね] 器の形が可愛いと美味しそうに見えますね。雪だるまのビスケットも福と書いてあり、お土産にしたら喜ばれそうですね。
Posted by: pua | 02/08/2009 at 06:16 PM
ジャンボ雪だるまでも作ってもらいましょうか。でも、それじゃいくら捲っても中々お弁当が出てきませんかね・・・・アハハ。並べて飾っておくのもいいかも・・・・です。今、私はビクター犬を6個大きい順に並べて飾っていますよ。w
Posted by: kimronn | 02/08/2009 at 08:37 PM
puaさん、このお弁当はその可愛らしさが売り物のようですね。中身も結構種類が豊富で、何回買っても飽きないくらい・・・と言われていますよ。ビスケットの形もそれ相応に受けたようで良かったですな。色とりどりのお菓子を入れて持ち歩きたくなりませんか?是非お買い求めくださいね。w
Posted by: kimronn | 02/08/2009 at 08:44 PM
[いいですね] 思いっきり出遅れましたが、雪だるま弁当もその弟も、可愛すぎます!
ビスケットの形がなんとも(*´Д`*)
Posted by: Laka | 02/12/2009 at 05:57 PM
Lakaさん、雪だるまって愛嬌あるよね。そのまんまのデザインで造られたお弁当の兄弟・・・・・皆さんに受けて内心嬉しいですなぁ。お菓子のビスケットまでも・・・・・とその突っ込みが笑えるでしょ。雪国の素朴さの中に一段と光っているお土産ですね。w
Posted by: kimronn | 02/12/2009 at 09:28 PM